賃貸契約するまでの流れ・契約に
必要なものとは?
賃貸物件に住むときには契約手続きをしますが、
賃貸契約にはどのような書類やどのような手続きが必要なのかわかりにくいと思います。
そこで、賃貸契約の流れを紹介し、賃貸契約に必要なものについて解説します。
ご不明な点がありましたら、お気軽にご質問ください。
賃貸契約までの流れROOM SEARCH FLOW
-
物件を探す
当社ホームページで、どんな物件があるかを調べることからスタートし、希望の部屋やエリアのイメージを固めます。
-
物件を内見する
見たい物件が見つかったら、当社へご連絡ください。複数候補を内見して、自分にぴったりな物件を決定します。
来店予約をしていただくとスムーズです。 -
申込み・入居審査
住みたい物件を決めたら入居申込書を提出し、貸主による入居審査が行われます。
審査にかかる期間は3日~1週間前後いただいております。 -
重要事項説明
審査を通過したら契約をする前に、当社で宅地建物取引士の資格を持った担当者による「重要事項説明」が行われます。
気になる点はお気軽にご質問ください。 -
物件の引き渡し
契約後は、引越しの準備や、引越しに伴う諸手続きなどを進めます。入居当日には、お部屋の鍵をお渡しします。
入居日の調整などご相談ください。
賃貸契約に必要なものAGREEMENT NECESSARY
住民票の写し | 区役所や市役所に行けば発行してもらえますが、平日しか窓口が開いていないため早めに取り寄せておきたいもの。自治体のサイトから申し込めば、郵送で取り寄せることもできますが、請求してから届くまで10~14日程度はかかるため早めに請求しておくと安心です。マイナンバーカードをお持ちでしたら、コンビニでも印刷可能です。 |
---|---|
身分証明書 | 保険証や運転免許証、マイナンバーカードなどの身分を証明するものが必要です。控えをとらせていただきますので、ご了承ください。 |
印鑑/印鑑証明書 | 賃貸契約には印鑑が必要です。保証人様を付けて契約した場合は、保証人様の印鑑証明書、契約書類に実印での捺印が必要となります。 |
収入を証明する書類 | 会社員は年末に会社からもらう源泉徴収票、自営業や自由業の場合は確定申告書や納税証明書が必要です。納税証明書は国税庁のオンラインサービスである「e-Tax」から交付請求もできます。 |
銀行口座 | 金融機関から家賃を毎月引き落とす場合は、銀行の口座番号と口座印が必要です。 |
お金 |
契約時に必要なお金としては、前家賃(当月分家賃の日割り額、翌月の家賃)、敷金、礼金、賃貸保証会社に支払う保証料、保険会社には損害保険料、鍵交換代、仲介手数料が一般的となります。 ※上記以外にも費用が必要な場合がございますが、当店スタッフから予めご説明差し上げます。 |
保証人関係の書類 | 基本的には印鑑証明書と実印での捺印ですが、内容によっては収入証明書や住民票が必要な場合がございます。 |
理想のお部屋を探すROOM SEARCH
四ツ橋不動産株式会社では四ツ橋を中心に大阪市内の物件を幅広く取り扱っております。
あなたの理想のお部屋が見つかるサポートを全力でさせていただきます。